◆日記13 (平成19年5月4日〜)

日付 白血球数 日記
2007年5月3日   朝2時起きで,金谷フェリー港へ釣りに出かけた.娘とカミさんもついてきた.キスとかメゴチがつれるらしい.4時過ぎに現地到着すると,すでに沢山の人が暗い中で釣りしてた.釣果はイマイチみたい.自分は初心者だし,地元の釣具屋で,仕掛けと餌を手に入れて,言われたようにやってみた.お昼ごろまでやって,メゴチ2匹の成果.家に帰って,ネットでおろし方を調べて,てんぷらに.これはなかなか美味.でも量が全然足りないな.
6月1日 本日通院日.飲み残しのグリベックが結構あることを主治医に伝えた.空腹時等,飲みたくても飲めない時もあるし,仕方ないのである.合計180錠で60日分.ま,何かあったこ時のことを考えてストックしておくのも良いかも.
6月21日 モービルエレクトロニクスショー(MES)が幕張メッセで開催.要するにカーオーディオの展示会.お目当てはBewith,ソニックデザインを扱っているプロショップのデモカーの試聴.まず,びっくりしたのはF1レースでもあるまいし,ハイレグのおねーちゃんが居て,それ目当てのカメラオヤジがわんさと居ること.ありえんやろ,マジで.
結局,千葉市内と福島県のソニックデザインを扱うプロショップとBewithのデモカーに取り付けられたMM-1(ミラーメディア)とスピーカー(リファレンス)を試聴.ソニックの52mmユニットは解像度が高く凄かったし,下位モデルのリファレンスをフリーエアーで取り付けてたデモカーも目からウロコ箱なしでもここまで鳴るんやね.MM-1はCDデータをWAVファイルで落としたものをCFカードにコピーして使うけど,CDと異なって回転系でないため,無音時の無音がホントに無音でSN比の高さを感じた.とくにソニックのユニットとリファレンスの上位モデルのコンフィデンス(欲しい!)は値段も凄いけど.車への負担軽減とインストール性を考えるとやっぱりBewithのMM-1とソニックの52mmユニットをダッシュボード上に,77mmをデッドニングなしでFドアに,シート下に収まるソニック製SWを2発のシステムが良いかと頭の中で構築したが,そろばんをはじくと今あるアンプ流用して100万くらいはかかるかな?といういことで,耳の保養でした.
7月27日 本日マルク.最近,やっと慣れたかな.
11月16日 本日,2ヶ月ぶりの通院日.グリベック服用からずいぶんたったが,その間飲み忘れの薬が4ヶ月分を突破.で,前回(9月)から来年1月まで処方なしで金銭的に結構助かっている.でも,こんなにも余ってしまった言い訳として,気分的に飲めない(飲むと気持ち悪くなる)わけで,単に飲み忘れではないことを付記しておこう.
 グリベックの血中濃度を測定し,服用量との関係を調査する治験があるらしいが,主治医から,「ちゃんと飲めない人はNG」と言われてしまった.
 話は変わるが最近,狭心症のような症状があり,主治医に相談.大阪にいたときも相談したことがあった.症状としては,突発的な息苦しさが数分続くこと,その間,喉や背中が痛くなることである.主治医も同様の症状で悩まされているようで,症状の意見が一致して,「そうそう!!」と意気投合してしまった.会社の同僚にも何人か同じ症状を訴えており,結構珍しくないのかも.主治医曰く,運動時に症状がでるようでは結構深刻な状態らしいが,安静時の場合は,心臓の血管のれん縮(けいれん)みたいなものらしいから,そんなに心配要らないらしい.ネットで調べたら,日本人の50%がこの症状とのこと.一応,前とおなじミオコールスプレーなる薬を処方してもらった.
11月24日 本日は会社の同僚とゴルフ.朝方は,霜が降りて,一面真っ白で,手はかじかむし,体は温まらないし,テンション低めだったが,あっという間に気温が上昇し,長袖一枚でちょうど良いまさにゴルフ日和.でも,スコアはいつもどおりかなりダメダメ.練習場とは違って,ヘッドアップとリズムが速くなるためだそうだ.ま,メンタル面が弱いんだろな.最近は結構はまってるかも.練習含め,いい運動である.なかなか100切れないな.
12月15日 昨日、仕事で大阪。で本日、大阪の高槻でゴルフ。一言、風がビュービューで寒かった・・・。スコアはひど過ぎ。48パットもしてしまった。終わって新幹線で帰宅。
12月24日 クリスマスイブ。1ヶ月前にDSを買ったため、「もう、サンタはこないよ」と言ってあるが、娘はリカちゃんのドレッサーがほしいらしい。口では、「プレゼントなんていらない」と言って、もらえなかった時のショック軽減のために予防線を張っているが、ベランダの入り口にサンタさんにあげる飴とか手紙とか、小人さん用のプレゼントとか紙袋に入れてつるしているのは結構笑える。
今年は手作りケーキ。結構簡単だし、安上がり。
 
2008年4月10日 現在所有のスバルアウトバック2.5iであるが、4ATというところにかなり不満。その前までずっとMT車だったこともあるが、トルコンの滑る感じとドライバーの意思に反したシフトチェンジに辟易している。周りには「じゃなんで買ったの?」と聞かれるが。ま、乗り味は車高が高い割に安定感があっていいし、雪道や雨降りの高速とかの安心感はかなり高いのだが。とにかくミッションだけ何とかしてもらいたいものだ。
 現時点で車を買い換える余裕は正直ない。あと2年後あたりを目処に検討したいかも。その候補としてはBMWの123dクーペ(日本未販売)、フォルクスワーゲンのGTI、R32、アウディのA3-TFSIを思い浮かべる今日この頃。別に特段外車が好きなわけではないだが、コンパクトなハッチバックでキビキビ走るMTまたは2ペダルMTって国産には存在しない。最近出たインプレッサSTIも結構気になるが、ちょっとマニアックかつ内装イマイチ(プラスチックの使い方がうまくない)で好きはになれない。トヨタのブレイドなる車も3.5リットルが存在するが、やはりトヨタ車にはぐっとくるものが欠けるし、トルコンやいきなり3.5リットル積んで重量配分とか大丈夫なのか?
 望むスペックはキビキビ感があって運転してて楽しい車。、一応家族3人が乗れて、3泊ぐらいのキャンプにも行けるぐらいの積載能力もほしいところ。コスト度返しで走りだけから考えてみると、R32は4WD,V6で魅力的だがちょっと前が重すぎ。130iは直6に興味津々だが、積載能力と居住性が問題。内装でいくとA3 だがGTIより重い。ということで、GTIがいいかな。でも、オーディオに凝りたい自分としては、フロントミッドSPの位置が、腰の横にあるというのはいただけない。ということで、09年あたりと言われているゴルフYのGTIに期待したいところかな?中古のアウディTTという線も最近ちょっと興味あるところ。
5月25日 久しぶりに病気の話題。5月2日の通院をすっぽかしてしまい、なかなか予定がつかず今日通院。薬は飲み忘れがあるので何ら問題なし。(厳密に言えば大概は飲み忘れではなく、吐き気予防のため見合わせているのだが・・・)
 主治医より、治験の参加のご招待。グリベックの服用量と血中濃度との因果関係を明らかにすることが趣旨だそう。そのためには、朝または昼の決まった時間にしっかり服用することかつ、次回は昼の通院がOKが必要。ま、OKとした。
 次回の通院は、本来ならば年1回のマルクなのだが、治験の話で主治医は忘れているみたいだ。自分もマルクは大嫌いだし、治るための治療ではないから黙ってた。ラッキー!!
2009年2月11日 久しぶりの更新。病状に変化なし。2ヶ月に1回の通院は継続。アメリカのせいで、株価暴落し、車の買換えも不可でフラストレーションがたまる。で、去年の9月に通勤に使うための自転車(ロードレーサー)を購入。

前のページ 

ホームページへ